parents

For Parents

保護者の皆様へ

Message

保護者の皆様方へ

朝日奨学会は発足から55年を超え、延べ98,000人以上の卒業生を送り出してきました。 学業と仕事の両立は決して簡単なことではありません。しかし、夢や目標に向かってひたむきに努力し続けることで、卒業時には自信と達成感に満ち溢れた姿となり成長を実感することができます。 進学をする際に、学費や生活費、家賃は大きな問題です。奨学金制度の多くは貸与型であり、卒業後に数百万円の返済をしていくことは容易ではありません。朝日奨学制度が今後の人生設計についてもお考えいただく機会になりますと幸いです。 また、朝早くからの仕事や初めての一人暮らしなど不安なことも多いと思います。そんな時は専任アドバイザーにご相談ください。制度の説明から疑問に対する答え、悩みごとの相談まで真摯に対応しております。 新聞配達は地域密着型の仕事です。雨の日、雪の日も配達はありますが、読者の方からもらう「ありがとう」、「ご苦労さま」の温かい言葉は励みになり、働くことの意義を知ることにもなります。 朝日奨学会は、お子さまの進学から卒業までサポートできる環境、体制を整えております。どうぞご安心して夢の実現への第一歩を後押ししていただけますと幸いです。

Features

朝日奨学会の特長

皆さんの熱い想いを、私たちは応援します!
目標や将来の夢に向かって自分の力で進学したい。そのような想いを持つ一人ひとりを私たち朝日奨学会は応援します。 ASA(朝日新聞販売所)で新聞配達などの仕事をする奨学生の皆さんに、学校に通うための入学金や授業料、教材費(学校納付金)等を返済不要の奨学金でサポートするのが朝日奨学会です。 すべての奨学生に勤務先のASAが無料の宿舎を提供し、給料をお支払いします。さらに就活セミナーの開催など、多面的なバックアップを行っています。

01

返済不要の奨学金

卒業後を考えたとき借金が残らずに奨学金を返済しなくて良いのは安心。

02

毎月支給の給料

毎月の給料で安定した生活が送れます。
さらに将来のために貯金することも可能。

03

完全個室の住まいが家賃無料

冷暖房完備の個室を無料で提供。

04

社会人の基礎が身につく

ASAの従業員やお客さまとのコミュニケーションを通して社会人としての責任感が身につきます。

05

就職に有利

新聞奨学生としての経験は企業の採用担当者からも大きな評価を得ています。

06

専任アドバイザーが対応

入会まではもちろん、卒業まで親身になって対応しますので心配することはありません。

view more

Scholarship

新聞奨学金制度

志望校の授業時間、必要な学費に合わせて
3つのコースをご用意しております。
各コースの奨学金上限額内で、
進学に必要な入学金、授業料、施設費、実習費、
教育充実費、教材費(学校納付金)を支給します。
もちろん卒業後の返済は不要です。
入学金や学費の納入時期に合わせて、奨学金を前借りすることができる学費貸付制度もありますので、
入学時納付金の心配もありません。
さらに進学準備のために学費を貯めたい方向けに、
1年間限定での進学準備コースもご用意しております。

A

course

  • 平均6時間程度
    の業務
  • 最大520万円
    の奨学金
  • 19万円
    のお給料

B

course

  • 平均5時間程度
    の業務
  • 最大440万円
    の奨学金
  • 16万円
    のお給料

C

course

  • 平均4.5時間程度の業務
  • 最大360万円の奨学金
  • 16万円のお給料

C

course

  • 平均4.5時間程度の業務
  • 最大360万円の奨学金
  • 16万円のお給料
view more

Employment

就職実績

就職活動では新聞配達などの業務を通じて得た
責任感や忍耐力をアピールすることで
最大限の評価をいただいています。
奨学会が発行する「就職推薦書」も
大きな強みとなり後押しします。
就活セミナーでは内定獲得の
最大の武器となる朝日奨学生の経験、
その生かし方を実践的にレクチャーします。

就職企業一覧(一部抜粋)

朝日新聞社/朝日オリコミ/日刊スポーツ新聞社/アイリスオーヤマ/アディーレ法律事務所/大塚商会/オリックス不動産/関東日立/キッコーマン食品/劇団四季/佐川急便/住友生命保険/セブン-イレブン・ジャパン/ダイキン工業/東急リバブル/三井不動産

view more

よくあるご質問

よくご相談いただくご質問をまとめました

他の質問はこちら

Company

朝日新聞について

朝日新聞は1879年(明治12年)1月25日に、
大阪で創刊しました。
東京朝日新聞の創刊は、それから9年後の
1888年(明治21年)7月10日でした。
福岡にある西部本社は1935年(昭和10年)2月11日、
名古屋本社は同年11月25日で、北海道支社は1959年(昭和34年)6月1日に創刊しました。
朝日新聞は創刊140年以上の歴史のある新聞です。

history

世界有数の発行部数

全国で朝刊336万部、夕刊92万部を発行しています(2024年11月現在)。 全国約2,000店のASA(朝日新聞販売所)から、ASAスタッフの手により毎日、配達されています。

名物コラム「天声人語」

創刊25周年を迎える1904年(明治37年)に初登場し、現在まで続いている朝日新聞の看板コラム。 「天に声あり人をして語らしむ」という中国古典をもとに命名されたと言われています。 「天声人語書き写しノート」は、国語力をつけるための教育教材として活用されています。

記事が多数の入試問題に採用

2024年度も多くの大学の入試問題に朝日新聞の記事が使われました。 212の大学で、433問題、482記事が採用されました。理系、文系を問わず、さまざまな学部や 学科の入試問題に使われています。

高校野球をはじめ文化・スポーツの発展を支援

夏の風物詩となっている、甲子園で行われる「全国高校野球選手権大会」は1915年(大正4年)の第1回大会から朝日新聞社が主催しています。高校野球の応援の舞台としておなじみのアルプス スタンド。名付け親をご存じですか?第15回大会を観戦していた画家の岡本太郎さんが白い服装の観客で埋まったスタンドを見て「アルプスのようだ」とつぶやいたそうです。それを聞いた父 親で漫画家の岡本一平さんが朝日新聞に掲載したのがきっかけと言われています。その他にも、「全日本吹奏楽コンクール」「全日本合唱コンクール」「全国高等学校バスケットボール選手権 大会」「全日本小中学生ダンスコンクール」なども主催。若者の夢を応援しています。

baseball
brass band
advisor

一人一人に専任のアドバイザーが対応いたします

朝日奨学会では経験豊かなアドバイザーが、ご本人様やご家族様が持っている様々な疑問にお答えいたします。
制度や仕事内容の詳しい説明、入会後の生活や仕事と学業の両立に関する細かなアドバイスまで、親身にお話
しさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

専任アドバイザーに相談する